1枚で5回分使える青春18きっぷは、スタンプ形式で使用するため、1回分ずつバラ売りはできませんが、数回分をバラ売りのように売り買いすることは可能です。
JRの窓口ではバラ売りはしていませんので、金券ショップやヤフオクを活用して購入することになります。
年齢関係なく使える青春18きっぷを、お得に使うためのバラ売り方法やバラ売りの注意点を調査しました。
(アイキャッチ画像出典元:https://guesthouse-hostel.com/seishun18-kippu-release-and-availability-period/)
5回分を購入し使用して余った切符を売る

(画像出典元:https://news.livedoor.com/article/detail/13380701/)
5回分の青春18きっぷを購入し、自分が使って余った分を売る方法です。
青春18きっぷは、使用期間が決まっており、期限が迫った切符は買取価格が安くなったり、買取不可の場合もあるので、使用後は早めに売りましょう。
ヤフオクは、金券ショップよりも高値での取引が期待できますが、売れ残るリスクを考えると、確実に売りたいのであれば、金券ショップが良いと言えます。
数回分余ったバラ売りの切符を買う

(画像出典元:https://www.go-nagano.net/theme/id=19347)
すでに何回か使用した青春18きっぷを、金券ショップやヤフオクなどで購入することもできます。
JRで買う1枚(5回分)の値段は、12,050円なので、1回分は2,410円です。
5回分 | 4回分 | 3回分 | 2回分 | 1回分 |
12,050円 | 9,640円 | 7,230円 | 4,820円 | 2,410円 |
買う時期や余っている回数により、金額が変動するため、ばら売り購入時には、以上の金額を目安にすると良いでしょう。

時期によってはバラ売りの方が高くなるから気をつけよう。

目安があると、お得か判断できて良いわね。
金券ショップのレンタル方式を活用する

(画像出典元:https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/03/86349875_s.jpg)
レンタル方式とは、金券ショップで5回分の切符を買い、使用して余った分を再度同じ金券ショップに売ることです。
金券ショップでは、別の場所で買って持ち込まれた切符より、自分のショップで売った切符を、より高値で買取るので、旅行日や使用する回数が決まっている場合は、レンタル方式がお得です。
バラ売り手にが入れやすいタイミングを狙う

(画像出典元:https://www.access-ticket.com/shop/detail/08)
安くお得に旅行するのに、バラ売りの切符は便利ですが、自分の使いたいタイミングで購入できるとは限りません。
青春18きっぷのバラ売りは、人気商品のため、売出しと同時になくなることも多々あります。
金券ショップで青春18きっぷが手に入りやすいのは、週末に旅行に行った人が、切符を売りに来る日曜の夕方から月曜の午前中とされています。
また、年3回の青春18きっぷ売り出し日に合わせて、金券ショップで、5枚分を購入するのも良いでしょう。
バラ売りは、すぐには手に入りにくいため、旅行計画をしっかりたてて、一番お得な方法で切符を手に入れたいですね。
まとめ
青春18きっぷのお得なバラ売り活用方法を調査しました。
ばら売り方法はさまざまな上、余った回数や時期により金額が変動するので、その時どれがお得か調べて活用したいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もしよろしければ、下の「OFUSEで応援(投げ銭)する♪」ボタンで運営への寄付を少額でも良いのでお願いいたします。
コメント