SNSの連載から生まれ、2022年の日本キャラクター大賞を受賞した「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」。
公式Xのフォロワー数は男性44.1%、女性55.9%と、女性や子どもだけでなく意外と男性ファンも多いのが事実です。
ただ単に「イラストがかわいい」というだけではなく、不思議な世界観に惹き込まれちいかわにハマった大人も多くいます。
今回は、ちいかわを好きな人の心理や、大人でもハマる魅力について調査しました!
(アイキャッチ画像出典元:https://www.famitsu.com/news/202202/01249400.html)
ちいかわの概要
2017年に誕生してからの歴史
作者・ナガノさんが2017年、Twitterにて「こういう風になってくらしたい」という説明と共に2頭身の動物のキャラクターを描いたのがちいかわの始まりです。
徐々に人気を集め、2020年に単独アカウントが作成され、漫画の連載がスタートしました。
翌年2021年には単行本を発売し、『めざましテレビ』内にてアニメ化、それに先駆け占いコーナーの放送を開始しました。
そして2022年4月よりアニメ化し、日本キャラクター大賞を受賞したのです。
また、ちいかわ構文の「〇〇ってコト!?」は、イー・ガーディアン株式会社による「SNS流行語大賞 2022」の大賞を受賞しています。

SNSの普及と共に流行の波に乗ったキャラクターなんだね
主要キャラクター
ちいかわ

(画像出典元:https://twiman.net/user/1014973243164319744/illust/1433143462791049222)
- 誕生日は2017年5月1日
- セリフはほとんど「ワッ」「ヤー」「フ!」しか発しない
- 当初は臆病ですぐ泣く性格だったが少しずつ成長している
- くじ運が強い
- 武器はピンク色のさすまた
- モチーフの動物はネズミ(明言はされていない)
ハチワレ

(画像出典元:https://twfan.net/user/1014973243164319744/media/22)
- 誕生日は2020年5月1日
- 言葉を流ちょうに話すはちわれ猫のキャラクター
- 社交的で好奇心旺盛な楽天家
- 天面ボケな一面もある
- 武器は青色のさすまた
うさぎ

(画像出典元:https://twiman.net/user/1014973243164319744/illust/1516878228601794560)
- 誕生日は2019年1月22日
- ちいかわやハチワレの友人であるうさぎのキャラクター
- 常にテンションが高く自由奔放
- 言葉は話さず「ヤハ」「ルルルルル」「ウララララァ」等の奇声を発する単に人思いの一面もある
- 武器は両端が爆発する仕掛け棒

他にも、「モモンガ」や「くりまんじゅう」といったキャラクターも登場するよ
大人に人気の理由
疲れた現代人に癒しを与える存在

(画像出典元:https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1218762360187281409)
元々は、「こんな風に暮らしたいな」という人間の欲望をイラスト化したところから生まれたちいかわ。
勉強や仕事に疲れた現代人が、このイラストのように「本能の赴くまま、赤ちゃんのように暮らしたい」と思いを重ねることが多いのかもしれません。
考察しがいのあるダークファンタジーな世界観
ちいかわの漫画の世界は、「ダークファンタジー」です。
ほのぼのとしたイラストですが、敵に襲われたり、友達が怪物になったり、理性を残したまま体を奪われ苦しむことになったりもします。
しかも直接的な描写はなく、何の前触れもなく平和な描写から急展開することが多いので、考察のしがいがありハマっていくというわけです。
後ろめたさを感じられずに読める
漫画内では、ちいかわがいじめられたり、労働をしたり、理不尽な目に遭ったりするシーンが多く描かれています。
心理的に「弱さ」が「かわいさ」を引き立てるという効果があり、「かわいい生き物が不幸な目に遭いながらも少しずつ成長している」のが、人気の理由であると評価されています。
またこのようなストーリーでもマスコットキャラクターであるが故、読者が後ろめたさを感じることなく読むことができるのです。
人気少年漫画とのコラボ
『僕のヒーローアカデミア』や『東京リベンジャーズ』等、人気少年漫画とのコラボ商品も増えており、更なる男性ファンを増やしているようです。
また、ファッションブランドGUとコラボした際に、女性とキッズ・ベビー向け商品しか販売されず、男性ファンからは悲しみの声が上がりました。
まとめ
今回はちいかわについて、好きな人の心理やなぜ大人がハマるのか調査しました。
- 疲れた現代人に刺さる小さくてかわいいキャラクター
- 考察しがいのあるダークファンタジーな世界
- 弱さがかわいさを引き立てる効果がある
- いじめられつつも少しずつ成長していくストーリー展開
- 不幸な目に遭っていてもマスコットキャラクターなので後ろめたさを感じられない
今後も漫画の更新やコラボ商品が楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もしよろしければ、下の「OFUSEで応援(投げ銭)する♪」ボタンで運営への寄付を少額でも良いのでお願いいたします。
コメント