「モーニング発祥の地:愛知県」に本社がある喫茶店チェーンコメダ珈琲店ですが、ついに全国1000店舗目が開業されたことで話題を呼んでいます。
コロナが5類に移行したことで少しずつ人々の足が飲食店へと戻る中、ドリンクやフードメニューが豊富なコメダ珈琲を選ぶ人も多いと思います。
そんなコメダ珈琲でアルバイトをすると、どんなメリットがあるのでしょうか。
今回は、コメダ珈琲の魅力やまかない等のメリット、アルバイトの内容について詳しく調査しました!
(アイキャッチ画像出典元:http://blog.fmk.fm/glory-old/2015/03/post-3634.php)
東海地方からモーニングの文化を全国区に広めたコメダ珈琲

(画像出典元:https://ja.wikipedia.org/wiki/)
コメダ珈琲の歴史
- 1968年:創業者・加藤太郎が名古屋市で「コメダ珈琲店」を開店
- 1975年:法人として株式会社コメダ珈琲店を設立
- 1993年:フランチャイズチェーン運営を目的とし株式会社コメダを設立
- 2014年:株式会社コメダを株式移転完全子会社とする単独株式移転により株式会社コメダホールディングス設立
- 2016年:株式会社コメダホールディングス東京証券取引所市場第一部に上場
コメダ珈琲は創業者である加藤太郎の家業が米屋で、「米屋の太郎」にちなんで「コメダ珈琲」となりました。

創業者の家業が名前の由来なんだね。

創業してから約50年くらいの歴史がある会社なのね。
全国展開は2003年から
コメダ珈琲は長年、東海地方のみで店舗展開を行ってきましたが、2003年に関東、2006年に関西、2013年に九州へと拡大していきました。
2016年に初出店した北海道ではオープン前に行列ができる程大盛況だったそうです。
行列に並ばないと言われている沖縄県でも、2018年に初出店の際は120人が並んだそうです。
そして2019年の青森県第1号店の出店により、全都道府県への進出達成となりました。
ちなみに海外には、青森店より早い2018年に台湾の台北に出店しています。

関東初出店の頃、愛知や岐阜では当たり前だった「モーニング」がまだ浸透していなかったみたい

「パンは頼んでいませんけど……」と言われることもあったらしいわよ
「街のリビングルーム」を」目指して
お客様にとって、コメダのお店がまるで自宅のリビングルームの延長線上のように元気や英気を養い誰もがくつろげる「街のリビングルーム」であることがコメダ珈琲のコンセプトです。
体や心を休めることができるように、おいしさ、おもてなし、居心地に徹底的にこだわっています。
接客に対するこだわり
お客様が扉を開けて来店してから会計を済ませて退店するまでおもてなしの心をもって接客する、これがコメダのフルサービスです。
一人ひとりのお客様の居心地の良さを最優先して、距離感・空気感を大切にしているそうです。
株式会社コメダ 経営戦略本部主任の沖田有紗さんは以下のように語っています。
『コメダ珈琲店』の接客は、マニュアルを重視していません。
地域密着を目指し、お客様それぞれに対して柔軟に対応するのが『コメダ』のスタイル。
お客様とちょうど良い距離感を保つ接客を心掛けています。
もちろん、マニュアル重視の接客をしないとは言え、従業員の教育には力を入れています。
引用元:cocotame なぜ全国区に? 『コメダ珈琲店』の50年の歴史を明かす
お客様のくつろぎ方は十人十色で、一人一人に合わせた接客をしている為、マニュアルに捉われていないということでしょうね。
コメダ珈琲でバイトするメリット

(画像出典元:http://dai-nagoyatours.jp/past/4065.html)
体験談
今コメダで昼食べてるけど6時からコメダでバイトなんだよな
— あきღ (@akikun881) July 18, 2023
コメダでバイトしてたんですが、人数に合わせたカットもやってたので「4等分にしますか?8等分にしますか?」とかサービスしてた懐かしい思い出😆
1番難しかったのは、7等分でした🤣 https://t.co/SgmAXFMw1t
— ふわねる🐏🍫 (@fuwaneru_tv) July 18, 2023
やはり美味しさにこだわっているだけあって、バイト体験者からもフードメニューが大人気でした。
そして看板商品のシロノワール等は人数に応じた切り分けサービスも行っているようです。
コメダ珈琲でバイトすると、細やかな気遣いもできるようになりそうですね。
まかないはないが全商品半額になる!
コメダ珈琲はほとんどの店舗でフランチャイズ経営を行っている為、福利厚生の内容はお店によって多少異なります。
実際にバイトする前の面接等で確認するのが良いでしょう。
基本的にまかない制度はありませんが、店内メニューが全品半額以下で食べられるという嬉しい特典があります。
バイトの仕事内容
コメダ珈琲でバイトする際の仕事内容は以下の通りです。
ホール
- お客様に席案内→注文を聞く→キッチンにオーダーを伝える
- 提供(ドリンクやフードを運ぶ)
- テーブルの片づけ
- 店内清掃
- レジ業務
- 食器を洗う
主にこのような仕事内容です。
コメダ珈琲は落ち着いた雰囲気が特徴なので、お客様が思い思いにくつろげるように気遣いのある接客サービスがポイントです。
キッチン
- 最初はホールの仕事を覚え、慣れてきたらドリンクを作る
- 珈琲、紅茶、ジュース等メニューでグラスの種類や入れ方が違う
- 食器を洗いつつドリンクを担当することもある
- フードは主に長時間勤務のパート等が担当し、軽食やスイーツを作る
まとめ
今回はコメダ珈琲のバイト内容やメリットについて調査しました。
- マニュアルに縛られていない
- 落ち着いた空間で仕事ができる
- 全商品が半額以下になる
- バイトは主にホール、ドリンク、洗い場を担当する
覚えることが多く最初は大変かもしれないですが、喫茶店チェーン店の中では客層や店内の雰囲気も落ち着いていて、安心して仕事ができそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント