ミスタードーナツでは、2021年からネットオーダーが開始となり、事前に注文しておいて指定した時間に店舗に行けば、商品を受取ることができるようになりました。
しかし、受取る際に並んでいた場合、その列に並ばないといけないのか気になります。
今回は、ミスドのネットオーダーの利用方法と注意点、レジに並ばなくても受取ることができるのか等を調査しました!
(アイキャッチ画像出典元:https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1313970.html)
ネットオーダーの利用方法

(画像出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000660.000005720.html)
ネットオーダーの一連の流れは以下の通りです。
- ショップと日時を選ぶ
- 商品を選ぶ
- お支払い
- ショップで受け取る
ネットオーダーが初めての場合でも、特に会員登録等は必要ありません。
指定日時は、20分後以降であれば選択できます。
5分刻みで選択できるのも便利ですね。

例えば電車で移動している間にゆっくり選んで、駅に着いたらすぐに受取って帰れるのはいいかも!

面倒な会員登録やアプリのダウンロードが必須でないところも嬉しいポイントね!
利用の際の注意点

(画像出典元:https://twitter.com/)
ネットオーダーを利用する際は以下のことに注意して下さい。
- ネットオーダーに対応していないお店がある
- 受取りできる最短日が2~3日後の店舗もある
- カレンダーで選択できても最終確認でエラーになる場合は注文不可(あまり先の日にちだと対応していない)
- 店舗で並んでいるドーナツより種類が少ない
- 楽天ポイント、dポイントでの支払いは不可(クレジットカードとpaypayのみ可能)
- クーポンが利用できない

今から1時間後の受取り選択ができなかった!!

期間限定のドーナツはネットオーダーでは注文できないことがあるみたい!
「品切ればかり!」を回避する方法
前述の通り、店舗で選んだ方が品数が多いということが多く、実際にネットオーダーを利用した人の意見でもそういった声が多く寄せられています。
これを回避したい場合、受取り日を「当日以外」を選択すると期間限定商品でも予約可能です。
ただし店舗によって選択できる予約期間が異なるので注意してください。
店舗によっては数週先の予約を受け付けているところもあるようです。
レジに並ばなくても受取り可能って本当?

(画像出典元:https://www.coffeelab.work/entry)
ネットオーダーで注文して受取りに行ったときに店舗で人が並んでいる場合もありますが、 ”受取り専用カウンター” があるので安心して下さい。
通常のお会計レジとは違うカウンターなので、そこから “受取り番号”を提示し、氏名の確認をしたらあとは持って帰るだけです。
人が並ぶ中、スムーズにドーナツを受取れるなんてちょっとした優越感に浸れそうですね。
ネットオーダー限定グッズ!

(画像出典元:https://netorder.misterdonut.jp/)
ネットオーダーの商品選択ページに “ネットオーダーおすすめ商品” というページがあり、ドーナツが掲載されているのかと思いきや、オリジナルバッグとドーナッツのセット商品を発見しました。
トートバッグの形状は2種類で、通常のトートバッグに加えミニトートバッグもあります。
セットのドーナツを151円商品から選択する場合と162円商品から選択する場合で値段が変わります。
完全にネットオーダー注文の際にしかゲットできないグッズなので、まだ知らない人が多くレアリティが高いかもしれないですね。
まとめ
今回はミスドのネットオーダーについて調査しました。
レジに並ばなくても専用カウンターで受取りできるのはとても便利です。
限定商品も並ばずに買えるので、受取り日時を工夫して上手く利用したいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もしよろしければ、下の「OFUSEで応援(投げ銭)する♪」ボタンで運営への寄付を少額でも良いのでお願いいたします。
コメント