LINE NFTのメリットデメリットを調査!今後発展するのか!

仮想通貨
スポンサーリンク

NFT商品を買うための仮想通貨を持っていない方や、取引をどのように行うか分からず、興味が薄れてしまう人も多いのではないでしょうか。

NFT商品は唯一無二のデジタルデータとなる為、物によっては商品としての価値が高まる可能性もあり、早いうちに価値あるものを手にしたい人もいるかと思います。

そんな人向けに手軽にNFT商品を取引できるLINE NFTがオススメですが、メリットデメリットがあるので、それぞれご紹介し、今後発展していくのか展望も合わせてお伝えします。

(アイキャッチ画像出典元:https://zenism.jp/nft/line-nft/2023/05/05/)

LINE NFTとは

(画像出典元:https://g1jp.com/two-line-account/amp/)

LINE NFTはLINE社が提供するNFTプラットフォームです。

LINE NFTでは、LINEアプリのユーザーがデジタルアセットをNFTとして発行・購入・販売・交換することができます。

LINEユーザーなら誰でも利用できる仮想通貨ウォレットであるLINE BITMAX WalletでNFTの売買が可能です。

日本円かLINEの仮想通貨「フィンシア(FNSA)」

LINE NFTではNFTをLINE Payを利用した日本円またはLINE独自の仮想通貨「フィンシア(FNSA)」で買うことができます。

フィンシア(FNSA)は元々LINK(リンク/LN)という名前でしたが、2023年上旬に名称が変更されました。

フィンシア(FNSA)を購入できるのはLINE BITMAXのみ

LINE BITMAXでは、フィンシア(FNSA)を含む7種類の仮想通貨を取り扱っており、いずれも1円から投資できるので初心者の利用にも適しています。

また、仮想通貨取引のサービスだけでなく、貸借料を得られるレンディングサービス(保有仮想通貨を貸出)で運用もできます。

フィンシア(FNSA)の動向

(画像出典元:https://diamond.jp/crypto/market/ln/)

フィンシア(FNSA)の動向を見ると、最近が下落傾向が続いています

ですが、今後LINE NFTが広まるのであれば、当然取引通貨であるフィンシア(FNSA)の価値も上昇するのではないかと思われます。

LINE NFTのメリット

LINE NFTのメリットはガス代がかからないことです。

通常、NFTはOpenSeaなどのプラットフォームでNFTを売買しますが、仮想通貨のETH(イーサリアム)で行います。

その売買を行う際に、ETHで取引するためのガス代(手数料)を数十円~数千円をETHで支払わなければなりません。

また、ETHで取引を行うためには、仮想通貨口座を開設し、MetaMask(仮想通貨ウォレット)に入れて売買をするという手間もあります。

LINE NFTではそのような手間が一切かからず、LINE Payを使った日本円で売買でき、ガス代もかからないため、簡単にNFTの売買ができます。

手軽にNFTの取引ができるんだね。

日本円で買えるなら興味ある人が多いかも。

LINE NFTのデメリット

LINE NFT内での取引になるため、当然その中にあるものしか売買できません

YugaLabやCriptPunksといった有名で高額なNFTを買おうとするとどうしてもOpenSeaなどの有名なNFTマーケットプレイスでないと売買できないところです。

また、今後LINEがNFTのプラットフォームを維持していけばよいのですが、LINEがNFT事業をやめた場合にウォレット上の購入したNFTはどうなるのかはわかりません

その時にほかの会社に移行するのかどうなのか、どちらにしてもLINEが今後NFT産業で伸びることを信じてNFTを購入するのであれば問題ないと思います

まとめ

今回はLINE NFTのメリットデメリット、および今後の発展について調査しました。

  • LINE NFTはLINE Payを利用した日本円またはLINE独自の仮想通貨「フィンシア(FNSA)」で買うことができる
  • LINE NFTのメリットは取引時にガス代がかからないこと
  • YugaLabやCriptPunksといった有名で高額なNFTが買えない

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました