緑の看板、緑の店員さん、美味しそうなサンドイッチに興味があるものの、メニューが多すぎて入りにくいなと感じていませんか?
そんな初心者の方でも絶対満足な注文方法を、サブウェイ大好きファンがご紹介いたします。
この記事を読めば、サブウェイに気軽にチャレンジでき、美味しいサンドイッチに大満足できます。
(アイキャッチ出典元:https://biz-journal.jp)
サブウェイ 難しくない 簡単な注文方法

(画像出典元:https://www.subway.co.jp)
店員さんに声をかける前に店舗のボードにあるメニューから、好きなサンドイッチを選びます。
これだけできればもう大丈夫です。
あとは、抜いてほしい野菜を伝え、そのほかはお任せでといえば、間違いなく美味しく作ってくれます。
サブウェイ おすすめメニュー

(画像出典元:https://www.subway.co.jp/)
シンプルに『たまご』『ツナ』もおすすめです。

全部食べたけど、やっぱり『ツナ』が一押し
『生ハム&マスカルポーネ』は、コアなファンが多く、人気です。

『アボカドベジー』は、ヘルシーで、野菜クリーミードレッシングがよく合ってる。
『チリチキン』は、激辛ではないので、辛い物が苦手な方でもチャレンジできます。

『照り焼きチキン』は王道。絶対間違いない。
サブウェイ 少しだけカスタマイズしよう

(画像出典元:https://www.subway.co.jp)
好きなパンを選びます。

おすすめは、ほんのりあまい『ハニーオーツ』

絶対にトーストしてね、美味しさが段違いだわ

(画像出典元:https://www.subway.co.jp)

野菜は多めとか少なめとか調節してくれます

サブウェイの玉ねぎは辛くないよ

(画像出典元:https://www.subway.co.jp)

おすすめは、シーザー、野菜クリーミー。
通は、ソルト&ビネガーです。
まとめ
1965年、サブウェイは、お客様好みの美味しいサンドイッチを提供したいという思いで開業しました。
好みがある場合は店員さんに伝え、あとはおすすめにすれば大丈夫です。
私は、駅でも、ショッピングモールでも、サブウェイを見かけると気軽に立ち寄ります。
どのメニューも美味しいですが、定番メニューを頼めば、外れはありません。
たくさんの組み合わせができるサブウェイですが、ぜひ自分好みのサンドイッチを見つけてくださいね
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント